★★霧島青葉園ブログ★★

  • HOME
  • ★★霧島青葉園ブログ★★

?本日のレクレーションは書初めをしました?

2020/01/04

?本日のレクレーションは年初めということで、書初めをしました?

 利用者の皆様は、手が震えて書けない、何を書けばいいの?と言われたので、それでは先ずお手本を職員に書いて頂こうとしたら、今日に限って習字が上手な職員がいませんでした?

 

仕方なく・・・・・・・・・。

 

私が書いてみたら・・・・・。

 

小学校2年生の時から全然上手くなっていなかったので、習字は上手、下手は関係ありません!と、こっそりゴミ箱の中へポイ・・・・。

ご自分の好きな文字、言葉を筆で気持ちを込めて丁寧に書いて下さい!それが書道です!と逃げきりました?

 久しぶりに筆を持った利用者様は、最初は手が震えて書けない!書けない!と言いつつも、何枚か書かれるうちに、障がいも感じさせない力強い筆さばきで一生懸命に書かれておられました。それぞれの作品を見て、感動させられたと同時に習字を習っておけば良かったなぁとつくづく思いました。

短い時間でしたが皆様お正月気分を楽しんでおられました。

 皆様の作品は2階入口に掲示してありますので、是非見に来て下さい。

?令和2年の初詣は青葉神社でした?

2020/01/01

明けましておめでとうございます?

本年も宜しくお願い申し上げます?

本日の午前0時に利用者様が食事される食堂内に青葉神社の鳥居が出現しました!?☀

利用者の皆様も、お正月は初詣に行きたいのは山々ですが、行きたいと思っても、外は寒いし、初詣客で車も人も多いし、車椅子だと色々不便でなかなか行けないのが現実問題です。

そこで・・・・・・・。

 

皆様が集まる食堂内に鳥居を建て、参拝して頂きお正月気分を少しでも味わって頂きたい思いから鳥居を建てる事になりました。

突然の鳥居の出現に利用者の皆様はびっくり!?☀されておられましたが、各自参拝を済ませて笑顔でお正月のひとときを過ごされていました。

※因みに神主さんと巫女さんは、予約をしていなかったのでお正月で別の神社へお出掛けで不在でした?

?青葉神社鳥居のデータ?

・名所 ➡青葉神社鳥居

・所在地 ➡霧島青葉園食堂内

・住所 ➡霧島市牧園町高千穂3617-65

・主要用途➡ 鳥居

・設計者 ➡上野

・施工者 ➡宮崎、立箱、芝その他職員

・構造 ➡段ボール、画用紙、色紙、両面テープ採用etc.

・サイズ ➡縦224㎝×横187

・施工期間➡ 令和元年121日~1231

・総工費(材料代)➡500円未満

?ご利益は特に病気平癒・怪我回復祈願・健康祈願にあります。合格祈願・商売繁盛にもご利益あり。私が勝手に決めました?

㊙青葉神社の鳥居設置場所での裏話㊙

実は利用者様の皆様が初詣できるように、通路から食堂の入口に設置予定でしたが、いざ設置すると直ぐ横に神棚があり、場所を変更せざるを得なくなり、食堂内の壁に設置となりました?

新年早々夜勤明けでのブログ投稿は流石に疲れますね?

皆様のご健康とご多幸を心からお祈り致します

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

 令和ニ年 元旦          広報部

??霧島青葉園 新年のご挨拶??

2020/01/01

旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます
本年も職員一同、利用者様に充実した施設生活が過ごせるよう
満足いただけるサービスを心掛ける所存です
本年も相変わりませずご愛顧の程お願い申し上げます

   令和二年 元旦

                                                 霧島青葉園 園長

                                                             職員一同

?霧島青葉園 年末のご挨拶?

2019/12/25

     ??年末のご挨拶??

今年も残すところあとわずかとなりました。

こうして年末年始を迎えられますのも、

ひとえに利用者様、ご家族様を始め、地域の皆様、

そして関係者の皆様のご支援、ご協力のおかげと

心より感謝を申し上げます。

これからも充実した施設生活が過ごせるよう

職員一丸となって全力を尽くして参りますので

より一層のご支援を賜りますよう、職員一同

心よりお願い申し上げます。

時節柄、ご多忙のことと存じますが、

くれぐれも体調にお気をつけ下さい

             

             霧島青葉園 園長

                 職員一同

 

?感謝状をいただきました?

2019/12/23

令和元年12月20日、公益財団法人鹿児島県交通被災者たすけあい協会様より、平成25年、平成29年に続き令和元年3回目の感謝状をいただきました。

ハンドル献金とは・・・・

「車の運転によって生じた災害はハンドルを握る仲間で少しでも助け合おう。そして安全運転の意識を高めよう。」と始められました。

 この献金を財源として交通事故により、父または母を失った県内の交通遺児105名とその家族に対して、入学・卒業祝金等の贈呈等、小学校入学時ランドセルやクリスマスの図書カードプレゼント、交通遺児家族が集う「はげまし大会」の開催等の交通児援護活動等に使われております。

お礼状と一緒に同封されていた「ひだまり新聞」の交通遺児や保護者の皆様から協会に寄せられたお礼のお手紙の綴りを読んで、少しでもお役にたてと思うと嬉しい限りです。

社会福祉法人 桃蹊会では、今後とも継続して行きたいと思います。

 -Give&Give-  ~お役に立てれば幸いです~